打栓機DSM型で締められる容器
打栓機とは
上から強い力でキャップを押し込んでフタを締める機械です。
打栓機の製品詳細へメニュー
主にスパウト容器のキャップを押しながら廻してフタを締める機械です。飲料用のペットボトルにも使用できます※2
スパウトキャッパーの製品詳細へエアーのみ使用して動作するスタンダ―ド型と電気式フットスイッチを使用するDX型の2種類です。
使用上の安全を考慮して90%以上の方はスタンダ―ド型が選ばれております。
オールエアー型 DSM-S型(電気は使用しません) / DXタイプは打栓BOXのみ100V使用
エアー圧 | 0.5Mpa 30ℓ/分 程度のエアーを消費(平均)使用条件により20ℓ~50ℓ程度 |
---|---|
機械サイズ | 本体:205×205×高さ520H 手押しスイッチBOX:240㎜×180㎜×180㎜H 機械の動作時間は0.7秒~1.5秒程度ですが、次の容器に交換する作業は作業者の個人差になります。すこし作業すればすぐ慣れます。 |
容器サイズ | 1.8リットル ペットボトルまで打栓できます。ビンも高さ250mmまで可能です。 |
※調味料ボトル以外にも プラ錠剤ケースや 化粧品用とんがりキャップなどにも対応できます。
調味料などのペットボトルとガラスビンのボトル
鮮度ボトルも打栓できます
アイスの蓋や化粧品の広口プラボトルなど
スパウト容器の打栓タイプも金具を交換で使用できます
1番人気。打栓機販売数の90%以上この標準型です。
電気を使用しないオールエアー型。押しボタンを押して動作させます。
フットスイッチを利用したい場合にはDX型になります。
両手で作業できる反面、手挟みのリスクもあります。
標準のS型にアイスフタ専用のヘッドを装着したのがこのIS型になります。
電気を使用しないオールエアー型です。
キャップと容器を送って頂ければ、打栓テストを無料にて対応させて頂きます。
ご希望のお客様には動画撮影しますので、映像でご確認できます。
オールエアー型(電気は使用しません)
エアー圧 | 0.5Mpa以上 70ℓ/分 程度のエアーを消費 (平均)50~80ℓ程度 |
---|---|
機械サイズ | 本体: 400×400×高さ755H(本体505H+シリンダー250H) 手押しスイッチBOX:75㎜×105㎜×70㎜H 機械の動作時間は1秒~1.5秒程度ですが、次の容器に交換する作業は作業者の個人差になります。すこし作業すればすぐ慣れます。 |
容器サイズ | 標準本体:ビン外径寸法 φ43㎜~φ85㎜ 高さ:50㎜~100㎜(別売りストッパーで100㎜~150㎜) |
※丸ビン以外にも6角ビンや四角ビン、楕円型ビンなども樹脂のガイドを使うとキャップすることができます。
ジャム瓶などのツイストキャップ広口ビン
四角ビンなどは樹脂の専用治具を使用して対応できます。
ビンの側面が丸くなったビンや高さが150mm以上あるビンも対応可能です
キャップと容器を送って頂ければ、打栓テストを無料にて対応させて頂きます。
ご希望のお客様には動画撮影しますので、映像でご確認できます。
AC100V120W
エアー圧 | 0.3Mpa 10ℓ/分 程度のエアーを消費(平均) |
---|---|
機械サイズ | 本体:200×200(土台サイズ)×高さ690H 制御BOX:150㎜×150㎜×130㎜H+(レギュレーター横幅に+100㎜) 機械の動作時間は1秒~1.5秒程度ですが、次の容器に交換する作業は作業者の個人差になります。すこし作業すればすぐ慣れます。 |
※スパウト容器の首部分に固定する為の堅い個所があります。
そのサイズによって固定金具を製作しますが、殆どは大小4種類の寸法にあてはまります。
※本体には、ゴムキャップ金具と首かけ金具が1セットついております。
一般的なスパウト容器は、標準でゴム・金具をご用意しております。
四角プラボトルなどは専用のボトル固定金具で対応できます。
SPT-YSで可
回転で締まるキャップで、下がガラス瓶などのボトルの場合はSPT-プラス型で対応しております。
一般的なスパウト容器ならこのSPT-YS型です。内径の違う容器は金具とゴムを交換して対応できます。
首などで固定できない瓶ボトルなどに、下のエアーチャックで固定して蓋を締める SPT-プラス型があります。容器が柔らかいペットボトルなどは一部不可の容器もありますので詳しくはお問い合わせください
各サイズに合わせて交換ゴム・首掛け金具をご用意しております。
キャップと容器を送って頂ければ、打栓テストを無料にて対応させて頂きます。
ご希望のお客様には動画撮影しますので、映像でご確認できます。
充填機のお悩みなど、アラハタフードマシンに相談してみませんか?
まずはお気軽にお問い合わせください。